低気圧で体調不良になる理由
8月に入ってから雨が本当に多いですよね。
雨も必要だとわかってはいるものの、1週間ずっと雨が続いてると気分もなかなか上がりません。
また、雨が降るということは「低気圧」にもなるので体調にも影響を及ぼします。
- 天気が悪いと体調をくずしてしまう
- 頭が重くなったり、めまいになったりする
- 骨折や術後の古傷が痛む
などなど、辛い症状が出る人も多いのではないでしょうか?
今回は「なぜ低気圧になると体調不良になってしまうのか?」というメカニズムを解説し、対策法も紹介したいと思います。
なんで低気圧になると体調不良になるのか?
低気圧による体調不良は別名「気象病」とも言われていて、3人に1人の人達が悩まされています。
なぜ低気圧が体調に影響を及ぼすのか?
そのメカニズムとどんな体調不良が起こる原因とその症状を解説します。
メカニズム
低気圧で体調不良になる原因は「耳」の中にある器官が関係しています。
ここから少し難しい話になるので、「へぇ〜そうなんだ」ぐらいの気持ちで読んでくださいね!
耳の中にある器官とは「内耳」といい、三半規管や蝸牛(カタツムリみたいなやつ)といった平衡感覚を察知する感覚器が存在します。
平衡感覚は「体のバランス」だけでなく「気圧」も感じ取るセンサーで、乗り物酔いしやすい人は特に敏感です。
そのセンサーが低気圧による気圧の変化を感じ取り、脳に信号を送ります。
そしてその信号が「自律神経」の乱れの原因となり、頭痛やめまいといった症状を起こします。
つまり、「乗り物酔いしやすい人」といった「感覚が敏感な人」が低気圧で体調不良を起こしやすいのです。
症状
低気圧によって引き起こされる症状は様々で
- 頭痛
- めまい
- 耳鳴り
- 喘息
- 関節痛
- 古傷の痛み
- 更年期障害
- うつ
など、年齢や性別、体調によって現れる症状が異なります。
筆者はよく頭痛になるのですが、頭痛になってしまうと「寝る以外何もできない状態」になるので、「進めていた作業」や「仕事」にも影響がでるので、本当に勘弁して欲しいです。笑
対策法
では、ここらか具体的な対策方法をご紹介します。
睡眠・休息
体調不良の一番の対策方法はやはり「睡眠と休息」です。
体調不良のときに無理して作業や仕事をしても、失敗したり効率が悪くなったりといいことがありません。
なので「今日は低気圧で体調が悪そうだな」と思ったら、思い切って仕事を休んで睡眠を取りましょう!
と言いたいところなんですが、なかなか体調不良だけでは休みにくいのが日本の社会です。
せめて周囲の人に相談して、仕事の量を減らしてもらうなど対策をしてください。
自分の体が一番大切です。
薬
頭痛や関節痛などは、放置してもなかなか治りません。
なので、そういったときは「薬」に頼りましょう。
痛み止めを飲むと一時的に症状は改善されるので、辛い痛みから開放されます。
しかし、根本的な解決にはなっていないので、あまりにも症状が酷い場合は一度病院に行くことをおすすめします。
また、先程説明した「内耳」が敏感な方は、「酔止め」も効果があります。
「酔止め」を飲むことで、「内耳」の働きを正常にしてくれるので、今飲んでいる薬に影響がないのであれば、一度試してみてください。
しかし、薬関係は飲み合わせがあるので自己判断は禁物です。
病院にかかっているのであれば一度主治医に相談しましょう。
マッサージやストレッチ
マッサージやストレッチ、ヨガなどを行うことも低気圧対策におすすめです。
これらは、自律神経の乱れを整えることができるので、低気圧の影響を受けやすい人は日頃から習慣づけましょう。
また、耳をぐるぐると引っ張ってマッサージすると、耳の血流がよくなり「めまい・頭痛」の対策になるので、是非試してみてくださいね!
まとめ
低気圧は本当に辛いですよね。
筆者も低気圧の影響で気分が落ち込んだり、頭痛になったりと色々と振り回されてしまい、なかなか安定して作業ができません。
就労継続支援A型事業所では低気圧の体調不良を理解して頂けて、自分のペースで作業ができるので本当にありがたいです。
「体調不良が原因でなかなか安定して働けない」と悩んでいる方は、就労継続支援A型事業所に働く相談をしてみてください!