BeSmile(ビースマイル)ロゴ 大阪の就労継続支援A型BeSmile東中島

「自律神経が乱れる」ってどういうこと?

「自律神経が乱れる」という言葉を一度は耳にしたことはありませんか?

とりあえず神経が乱れて体調不良になるんでしょ?
・自分は健康だから関係ないね!

など、ざっくりとした認識しか持ってない方が多いと思います。

自律神経の乱れが酷くなると「自律神経失調症」や、精神疾患など様々な病気に発展する可能性があります。

今回の記事では

を紹介します。

この機会に「自律神経の乱れ」について学んでいってくださいね!

自律神経のメカニズム

まず簡単に、自律神経のメカニズムについて解説します。

少しややこしいですが、メカニズムを知っていると「なぜ自律神経が乱れると体調不良になるのか?」ということがわかりやすくなりますよ!

神経の種類

神経は脳と脊髄の「中枢神経」と体中に張り巡らされている「抹消神経」があります。(脳と脊髄も神経の仲間です!)

末梢神経には、身体を動かすための命令を送る「体性神経」と身体の臓器を働かしたり、自分の意思とは関係なく刺激などに反応する「自律神経」の2つがあります。

「ちょっと胃で食べたものを今から消化させよっと」とはできないですよね。笑

自律神経とは?

更に、自律神経は「交感神経」「副交感神経」の2つの神経に分かれていています。

交感神経は「闘争・逃走」の神経とも言われていて、外的から狙われたりしたときに、逃げたり戦ったりと、自分の命を守るために興奮させる働きがあります。

交感神経が活性化されると

などが、身体で起こります。

よく「アドレナリンが出ている」といいますが、このときは交感神経が活発になっているということです。

また、朝やお昼などお日様が照っている時間にも活性化されます。

副交感神経は、交換神経とは逆で「リラックス」などをする働きがあり、これは寝るときなどに活発になります。

副交感神経が活性化されると

など、交感神経とは全く逆の働きをします

また、日が出ていない夜に活性化されます。

この交感神経と副交感神経とのバランスが崩れると「自律神経失調症」と言わるものになります。

例えば、夜は副交感神経が活性化されなといけないのに、交感神経が活性化されると「夜なのに眠くない、寝れない」といったことが起こってしまうのです。

自律神経が乱れる原因

先程、自律神経が乱れる原因は「交感神経と副交感神経のバランスが崩れるため」と書きました。

では、自律神経が乱れる原因について解説していきます。

精神的なストレス

などなど生活していると何かとストレスがありますよね。

特にネットが発達した現代ではより人間関係のストレスが蔓延しているのではないでしょうか?

そんな、ストレス蔓延している日本では、誰しもが「自律神経の乱れ」が起きるリスクがあります。

また「自律神経失調症」になると何らかのメンタル疾患も併発していることがあります

逆を言うと「メンタル疾患を伴っている方は自律神経の乱れがある可能性が高い」と言えます。

筆者も過度なストレスが原因で「抑うつ」と診断されてから、「自律神経が乱れているな」と実感することが増えました。

不規則な生活

昼夜逆転や不規則な食生活行っていると自律神経が乱れてしまいます。

例えば、夜寝る前にスマホやPCを見ていると、目に明るい光が入ってきます。

すると脳が「明るいからまだ日が出ているんだ!」と勘違いして、交感神経が活性化されてしまいます。

人間は本来は「明るくなったら起きて、暗くなると眠る」ように身体がプログラミングされています。

しかし、夜遅くまで仕事をしたり、お昼を過ぎても寝ていたりすると自律神経のバランスはおかしくなってしまうのです。

加齢

女性の場合、「更年期障害」が原因女性ホルモンの分泌量が減り、自律神経のバランスが崩れることがあります。

もちろん男性も加齢と共に男性ホルモンの分泌が減ると、自律神経の乱れが出ることがあります。

自律神経が乱れることで起こる症状

など、自律神経が乱れるとこれだけ体調に影響します。

このような症状が多数あった場合、自律神経の乱れを疑った方がいいかもしれません。

また、吐き気やめまいは耳の「内耳」という部分に異常が起きて症状が出ます。

以前に「低気圧と体調不良」についての記事でその説明をしているので是非ご覧ください。

対策

これまで自律神経について解説してきましたが、自律神経についての知識を付けただけでは症状は改善しません。

ここから具体的な対策方法を紹介します。

規則正しい生活を心がける

「そんなのわかっているよ!」と思われるかもしれませんが、これが一番大切です。

朝はしっかりと起きて、夜は遅くまで起きない。

当たり前なことですが、一度狂った体内時計は簡単には直せません。

おすすめの対策法は、まずは「朝決まった時間に起きる」ことから始めましょう。

仮にどんなに遅くまで起きていても、朝起きる時間を固定すると眠くても起きないといけません。

すると、無理やり早起きした日は眠気が強いと思うので、夜はぐっすりと寝られますよ!

毎日会社に行って、平日は早起きしても休日で昼間で寝ていると意味がないの、できる限り毎日同じ生活リズムを過ごしましょう。

ストレスを溜めない

夜遅くまで仕事をしていたり、人間関係のトラブル、悩み事をしているとストレスがどんどん溜まっていきます。

「ならストレスから逃げればいいのでは?」と思われるかもしれません。

確かに「ストレスから逃げる」ことは大切ですが、いつかは必ずどこかでストレスは発生します

なので、自分のストレス発散方法を知りましょう。

例えば

など、皆さんそれぞれ「楽しいこと」があるはずです。

現在はコロナウィルスが原因で自分の楽しめることに制限がかかっているかもしれません。

この機会に新しく「自分が楽しめること」を発掘してみませんか?

病院に行く

先程、自律神経が乱れることで起こる症状で紹介して内容で当てはまる症状が多い場合は、病院に行って医師に相談してみましょう。

もちろん、自分なりに対策することは大切なのですが、無理をすると余計に症状が悪化するかもしれません。

「最近、体調がおかしい」と感じたら、精神科や内科や心療内科を受診しましょう。

まとめ

今回は自律神経の

について解説しました。

自律神経が一度乱れてしまうと整えることは大変です。

ですので、完全に体調を崩す前に対策を取りましょう。

BeSmile十三駅前は、大阪市淀川区にある就労継続支援A型事業所です。

就労継続支援A型事業所は精神疾患や障がいを持った方が働ける事業所なのですが、筆者も含めて自律神経の乱れが起こっていることが多いはずです。

体調を崩しやすく、一般就労が難しい方も働くことができるので「体調不良が原因でなかなか安定して働けない」と悩んでいる方は、就労継続支援A型事業所に働く相談をしてみてください!

身体が一番大切です!

お問い合わせ